2023年5月1日尾本賢一郎先生が錯体化学研究室助教に着任しました。
2023年4月1日2023年3月31日をもって清水康博教授と田中修司准教授が定年退職しました。
2022年11月21日2022年度 第4クウォーターの開講予定のお知らせ。
2022年11月17日諫早高等学校2年生が化学・物質工学コースの研究室を見学しました。
2022年11月1日DAO, Thi Ngoc Anh先生が高分子材料学研究室准教授に着任しました。
2022年10月1日作田絵里先生が教授に昇任しました。
2022年9月22日2022年度 第3クウォーターの開講予定のお知らせ。
2022年6月20日2022年度のオープンキャンパスの情報を掲載しました。
2022年6月7日2022年度 第2クウォーターの開講予定のお知らせ。

(以前のニュースはこちら

2023年3月31日清水康博教授が公益社団法人日本化学会より「2022年度化学普及活動功労者表彰」を受けました
2023年3月28日清水康博教授が公益社団法人電気化学会「功績賞」を受賞しました。
2023年3月24日博士課程(5年一貫制)の佐伯龍聖さんが表面技術協会第147回講演大会において第29回学術奨励講演賞を受賞しました。
2023年3月20日工学研究科の大学院生4名が令和4年度学長賞を受賞しました。
2023年3月17日博士前期課程の窄佑夢さんが表面技術協会第146回講演大会において第11回学生優秀講演賞を受賞しました。
2023年1月24日作田絵里教授が「長崎大学未来に羽ばたく女性研究者賞」を受賞しました。
2022年11月11日博士前期課程の古賀成美さんが第68回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会において学生優秀発表賞を受賞しました。
2022年10月14日清水康博教授がECSの242nd Meetingで「Fellow of The Electrochemical Society」を受賞しました
2022年9月7日博士前期課程の馬渕史彰さんが、2022年度資源・素材関係学協会合同秋季大会において、若手ポスター発表賞を受賞しました。
2022年7月2日博士前期課程の大山望夢さんが、第59回 化学関連支部合同九州大会において優秀研究発表賞を受賞しました。
2022年7月2日博士前期課程の川越勇介さんが、第59回 化学関連支部合同九州大会において優秀研究発表賞を受賞しました。
2022年6月6日博士前期課程の竹下航太郎さんが、令和4年度資源・素材学会九州支部若手研究者および技術者の研究発表会において、Presentation Award Kyushu, MMIJを受賞しました。

(以前のニュースはこちら

第732回 

  • 日時:2023年6月7日(水) 16:10-17:40
  • 会場:工学部1号館4階10番講義室

  • 講師:山下 正廣 先生(東北大学大学院理学研究科・名誉教授)
  • 演題:分子磁石を用いた量子コンピューターを指向したスピンキュービットと超高密度記 録素子の創製 ― 野茂とイチローと大谷はだれが偉いか? ―

(以前の開催記録はこちら