研究室の主な研究テーマ

研究の詳細は各研究室のページを御覧ください。

結晶物理学研究室

熱電エネルギー変換材料の構造解析

  • ミスフィット型層状酸化物
  • 走査透過型電子顕微鏡

形状記憶合金

  • 形状記憶合金
  • ミクロ組織観察

材料組織物性学研究室

金属材料の電磁気物性

  • 規則不規則変態
  • 巨大磁気抵抗効果

金属材料の力学物性

  • 金属基複合材料
  • 金属表面処理

機能材料化学研究室

機能性セラミックスの創製

  • センサデバイス
  • エネルギー材料

ガスセンサ

  • ガスセンサの現在と将来展望

高分子材料学研究室

高分子材料のケミカルリサイクル

  • 高分子の分解
  • 二酸化炭素の有効利用

多機能化されたシルクナノ医薬品

  • シルクナノ医薬品

ナノ材料界面設計学研究室

固体表面の機能を創る

  • 光触媒の高機能化
  • 高比表面積ナノ材料の開発

生体機能に働きかけるセラミックス創製

  • 層状セラミックスのバイオアプリケーション

応用物理化学研究室

ナノ物質空間化学とエネルギー

  • ナノ構造制御と機能創出
  • 電気化学エネルギーデバイスの開発

電気化学で低炭素社会を

  • 全固体型二次電池
  • 電気化学的二酸化炭素還元

錯体化学研究室

配位化合物の光化学

  • 光機能性錯体の開発と応用
  • 金属間相互作用の解明

金属錯体触媒の開発

  • 小分子(NO, CO2等)の活性化
  • 還元系触媒の創成

ソフトマテリアル研究室

分子組織の電気化学

  • 電位制御で操る分子集団の機能探求
  • ゲルや液体など新材料の未来化学を創る

ユニークな構造をもつ高分子の化学

  • 超分子を基体とした機能性高分子
  • 機能性粘着剤

有機生命化学研究室

触媒反応を利用した新規有機合成反応の開発

  • 炭素-酸素結合切断反応
  • 環状有機ホウ素化合物

新規反応を利用した医薬品合成・創薬化学への展開

  • ラメラリン
  • インドールアルカロイド

生体分子化学研究室

糖結合タンパク質の構造と機能

  • 糖結合タンパク質の糖認識機構
  • 新規生理活性タンパク質の単離と構造解明

タンパク質の立体構造形成

  • 孔形成毒素の多量体化機構
  • 超好熱アーキア由来酵素の活性化機構

計算化学研究室

機械学習を活用した量子化学

  • ビッグデータ、機械学習、量子化学