参加登録・発表申込
- 参加登録、発表申込、要旨投稿は①–③の順で行ってください。
※発表を行わない方は、「参加登録」のみお願いします。
- ① 参加登録サイト (締切: 2025年7月11日(金))
- ② 発表申込サイト (締切: 2025年
(発表申込の前に「参加登録」が必要です。)
発表申込・講演要旨投稿時の注意点
1. 今年から登壇者の要件が変更になりました。口頭発表・ポスター発表問わず、登壇者は錯体化学会会員(学生会員を含む)に限ります。日本化学会の会員の方も、登壇する場合は別途錯体化学会への入会が必要になりました。本会に未入会の方は,錯体化学会への入会(リンク)を済ませてから発表申し込みを行って下さい(学生会員は、自動更新がされないため、毎年度、入会手続きが必要ですのでご注意ください)。
【錯体化学会に入会手続き中の皆様へ】
学会への正式な入会は会費の入金確認後となりますが、申込受付時点で、システムから自動送信される入会申込受付メールにて、発表登録に必要な会員番号が通知されています。 この会員番号を入力することで,討論会への参加登録を行うことができます。(入会申込受付メールが、迷惑メールフォルダに振り分けられている場合もありますので,入会申込受付メールを受信できていない方は,確認をお願いします。)
【錯体化学会に入会手続き中の皆様へ】
学会への正式な入会は会費の入金確認後となりますが、申込受付時点で、システムから自動送信される入会申込受付メールにて、発表登録に必要な会員番号が通知されています。 この会員番号を入力することで,討論会への参加登録を行うことができます。(入会申込受付メールが、迷惑メールフォルダに振り分けられている場合もありますので,入会申込受付メールを受信できていない方は,確認をお願いします。)
2. 一般講演は口頭,またはポスターを選択してください。
3. 発表時間は,口頭発表は20分(討論時間を含む),ポスター発表は1時間です。ただし,ポスター賞応募者は,セッションの全時間帯(2時間)を通して発表して下さい。
4. 博士課程学生,博士研究員,教職員については,発表言語を原則英語とします。修士課程学生は,英語による発表を推奨しますが,日本語による発表も可能です。ただし,講演賞応募者の発表は,すべて英語とします。
5. 登録された要旨原稿の調整・訂正は行いません。登録前に十分ご確認ください。
6. 申込件数により発表形式の変更および異なる討論主題の会場での発表をお願いする場合があります。その点あらかじめご了承ください。
7. 学会賞等の受賞者,名誉会員,招待者,来賓の方々も参加登録をお願いします。シンポジウムで発表される方は発表申込は必要ありませんが,参加登録はお願いいたします。
●同一研究室からの発表数の上限等について
1. 外国人による講演を含まない場合の口頭発表数:英語講演を含む場合は4件,英語講演を含まない場合は3件。
2. 外国人による講演を含む場合の口頭発表数:外国人による英語講演(1件)以外にも英語講演を含む場合は5件,他に英語講演がない場合は4件。
3. 講演賞・ポスター賞への応募は,それぞれ1件です。
要旨作成要領
1. 要旨の投稿には、参加登録および発表申込の完了が必要です。
2. 以下のテンプレート (雛型) から、発表言語に応じたものをダウンロードし、内容をご確認のうえご活用ください。
3. テンプレートの様式は変更しないでください。指定された形式に従わない原稿に対して、実行委員会では一切の修正・調整・問い合わせ等は行いません。不備がある場合は掲載できない可能性があります。
4. 講演要旨は、一般発表 (口頭・ポスター) ともに、上記テンプレート1ページ以内で作成してください。
5. 作成した原稿は、PDF形式で要旨投稿サイト(2025年5月19日(月)公開)よりアップロードしてください。ファイル名は講演申込IDと同一にしてください (例: 12345.pdf)。
6. 投稿時には、TOC (Table of Contents) 画像も併せてアップロードしてください (ファイル形式: jpeg、サイズ: 1000 × 1000 ピクセル以下、ファイル名: TOC + 講演申込ID (例:TOC12345.jpeg))。この画像は要旨閲覧サイトにおける見出し画像として使用されます。
7. 要旨アップロード後に、登録されたメールアドレスに投稿完了通知メールが届きます。このメールには、投稿内容を編集できるURLが記載されており、締切日(2025年7月11日(金)23:59)までは内容の差し替えが可能です (差し替え後のファイル名は差し替え前と同じものを使用してください)。
8. シンポジウム講演・受賞講演の要旨提出については、対象者に別途ご案内いたします。
参加登録費・懇親会費
早期参加登録(7/11まで)の参加登録費・懇親会参加費
錯体化学会会員・日本化学会会員 (一般) | 7,500 円(不課税) |
錯体化学会会員・日本化学会会員 (学生) | 5,000 円(不課税) |
非会員 (一般) | 8,500 円(課税・税込) |
非会員 (学生) | 6,000 円(課税・税込) |
懇親会費(一般) | 8,500 円(課税・税込) |
懇親会費(学生) | 7,000 円(課税・税込) |
1. 早期の参加登録・懇親会参加申込は2025年7月11日 (金) までに行なってください。
2. 早期参加登録費の入金期限は2025年8月1日 (金) です。
3. 期限までにお支払い頂けない場合や,2025年7月11日 (金) 以降の参加登録の場合は,下記「早期参加登録以降の参加登録費・懇親会参加費」をお支払いいただきます。
4. 参加登録費・懇親会参加費は,郵便振替・PayPalでお支払い頂けます。
5. 2025年8月1日 (金) 以前のキャンセルに対してのみ,参加登録費より振り込み手数料を差し引いた金額の返金を行います。
6. 早期登録し,参加登録費を支払っていただいた方には,領収書と学会参加用の名札を郵送いたします(8月下旬から9月上旬発送予定)。送付日までにご入金が確認できない場合は、当日受付にて名札および領収書をお渡しします。講演要旨集電子ファイル版のダウンロード方法は後日お知らせいたします。
早期参加登録以降の参加登録費・懇親会参加費
錯体化学会会員・日本化学会会員 (一般) | 8,500 円(不課税) |
錯体化学会会員・日本化学会会員 (学生) | 6,000 円(不課税) |
非会員 (一般) | 9,500 円(課税・税込) |
非会員 (学生) | 7,000 円(課税・税込) |
懇親会費 | 8,500 円(課税・税込) |
懇親会費(学生) | 7,000 円(課税・税込) |
連絡先
委員長:馬越 啓介(長崎大学工学部)
事務局:有川 康弘、作田 絵里、尾本 賢一郎、長岡 順子(長崎大学工学部)
TEL:095-819-2671
E-mail:sakuto75[at]ml.nagasaki-u.ac.jp ※[at]は@に置き換えてください。