
2024.12 | 吸着ーゼオライト合同研究発表会(第37回日本吸着学会研究発表会)においてポスター賞を受賞しました。 |
---|---|
2024.11 | 第51回炭素材料学会年会において優秀発表賞(口頭)を受賞しました。 |
2024.08 | 九州コロイドコロキウム2024においてポスター賞を受賞しました。 |
2024.07 | 第61回化学関連支部合同九州大会において優秀ポスター賞を受賞しました。 |
2023.09 | 第60回炭素材料夏季セミナーにおいて優秀ポスター賞を受賞しました。 |
2023.07 | 第60回化学関連支部合同九州大会において優秀ポスター賞を受賞しました。 |
2022.11 | 第35回日本吸着学会研究発表会において優秀ポスター賞を受賞しました。 |
2022.07 | 第59回化学関連支部合同九州大会において優秀ポスター賞を受賞しました。 |
2018.12 | 第45回炭素材料学会年会において優秀ポスター賞を受賞しました。 |
2018.11 | 第32回日本吸着学会研究発表会において優秀ポスター賞を受賞しました。 |
2017.05 | 11th Symposium on the Characterization of Porous Solids (COPS-XI) においてポスター賞を受賞しました。 |
2016.11 | 第30回日本吸着学会研究発表会において優秀ポスター賞を受賞しました。 |
2016.07 | 第53回化学関連支部合同九州大会において優秀ポスター賞を受賞しました。 |
2015.11 |
|
2015.11 | 第29回日本吸着学会研究発表会において奨励賞を受賞しました。 |
2012.04 | 当研究室の初代教授である鹿川修一先生が「瑞宝中綬章」を受賞されました。(平成24年春の叙勲等について) |
2011.11 | 第25回日本吸着学会研究発表会において優秀ポスタ−賞を受賞しました。 |
2010.01 | 「NSND2010」において優秀ポスター賞を受賞しました。 |
講義
2025.02 | 「長崎大学パスポート」にて、瓜田准教授・能登原助教が実験講座を担当 |
---|---|
2024.08 | 「長崎大学パスポート」にて、瓜田准教授が実験講座を担当 |
2018.10.20 |
|
セミナー
2024.07 | 第742回化学・物質工学セミナー |
---|---|
2024.07 | Symposium on Advanced NanoMaterials 2024 (ANM2024)を開催 |
2021.11 | 第20回講演会(重点研究課題) |
2018.10 | 第698回化学・物質工学セミナー |
2018.01 | 第685回化学・物質工学セミナー |
2018.01 | 第687回化学・物質工学セミナー |
2017.11 | 第683回化学・物質工学セミナー |
2017.10 | 第682回化学・物質工学セミナー |
2017.01 | 第677回化学・物質工学セミナー |
2016.09 | 第673回化学・物質工学セミナー |
2016.09 | 第672回化学・物質工学セミナー |
論文
2025.02 |
NEDO先導研究プログラムにおける分子ふるい炭の創製に関する論文はCarbon誌に掲載されました (Open access,
cover art)。
|
---|---|
2024.02 |
|
2015.04 |
|
研究プロジェクト
2021-22 |
|
---|---|
2017 |
|
文部科学省先端研究基盤共用促進事業「新たな共用システム導入支援プログラム」に採択(代表:森口教授)[予約システム] |
|
2016 |
|
2012 | 工学研究科未来工学研究センター 「革新的低炭素化技術に関する物質科学研究」に森口教授,瓜田助教が参画 |
2011 | JST戦略的創造研究推進事業先端的低炭素化技術開発(ALCA)に「ナノ物質空間制御による高容量・高速充放電Liイオン二次電池の開発」の課題で採択 (代表:森口教授) |
2010 |
|
2007 | NEDO次世代自動車用高性能蓄電システム技術開発事業に「活物質・カーボンナノ複合構造制御による高出力・大容量Liイオン二次電池の研究開発」の課題で採択(代表:森口教授) |



Tel : 095-819-2668
mail : urita[at]nagasaki-u.ac.jp
Outline
研究室 | 応用物理化学研究室 |
---|---|
住所 | 〒852-8521 長崎市文教町1-14 長崎大学大学院工学研究科 総合教育研究棟8F |
設立 | 1973/04 |