過去のニュース
令和4年度
03月24日 |
卒業式が行われ,7名の学生が卒業,7名の大学院生が修了しました。 |
03月23日 |
日本化学会第102回春季年会に参加し,2名の学生が発表しました。 |
01月24日 |
作田絵里教授が「第7回 長崎大学未来に羽ばたく女性研究者賞」を |
01月11日 |
自己集合で低対称な分子集合体が形成できることを発見した論文が |
11月26日 |
化物コースソフトボール大会に参加しました。 |
11月15日 |
最近の論文を更新しました。 |
10月01日 |
作田絵里先生が教授に昇任されました。 |
08月04日 |
M2の小倉祥太さんが「錯体化学若手の会夏の学校2022」において優秀ポスター賞を |
06月07日 |
作田絵里准教授が長崎大学ダイバーシティ推進センターの女性研究者研究紹介に |
05月23日 |
Sankar P. Rath 先生(インド工科大学カンプール校)のセミナーを行いました。 |
04月01日 |
新年度がスタートしました。 |
令和3年度
03月31日 |
助教の堀内新之介先生が東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻へ転出されました。 |
03月25日 |
卒業式が行われました。 |
03月21日 |
日本化学会第102回春季年会に参加し、4名の学生が発表しました。 |
02月17日 |
修士論文試問会で修士2年が発表しました。 |
02月15日 |
卒業研究試問会で4年生が発表しました。 |
02月14日 |
非対称なPtアセチリド錯体の合成とユニークな自己集合構造に関する研究が |
01月17日 |
化学物質工学コースの紹介動画がYouTubeの専用チャンネルにアップされました。 |
12月07日 |
三菱ケミカル(株)との研究交流会に参加しました。 |
12月02日 |
物性研短期研究会「分子性固体研究の拡がり:新物質と新現象」に参加しました。 |
11月27日 |
化物コースソフトボール大会に参加しました。 |
11月21日 |
令和3年度日本結晶学会年会に参加し、1名の学生が発表しました。 |
09月21日 | |
09月19日 |
錯体化学会第71回討論会に参加し、6名の学生が発表しました。 |
08月12日 |
G. Clever教授とA. Lutzen教授との共同研究がAngew. Chem. Int. Ed.誌に採択されました。 |
07月03日 |
第58回化学関連支部合同九州大会に参加し、5名の学生が発表しました。 |
07月01日 |
長崎大学広報誌Chohoに修士2年山田基貴君のインタビュー記事が掲載されました。 |
06月23日 |
本研究室の馬越啓介教授が錯体化学会学術賞を受賞されました。 |
04月27日 |
G. Clever教授との共同研究がJ. Am. Chem. Soc.誌に採択されました。 |
04月01日 |
新年度がスタートしました。 |
令和2年度
03月24日 |
発光性多核サンドイッチ錯体の成果をプレスリリースとして発表しました。 |
03月22日 |
学位記授与式(博士後期課程のみ)が行われました。 |
03月21日 |
日本化学会第101回春季年会に参加し、学生が発表しました。 |
02月19日 |
修士論文試問会で修士2年が発表しました。 |
02月16日 |
卒業研究試問会で4年生が発表しました。 |
02月11日 |
Pt錯体ユニットを支持配位子にもつキラルAg3サンドイッチ錯体に関する国際共同研究が |
01月15日 |
Rollover型bpy配位子をもつ混合金属錯体に関する論文がInorg. Chem.誌に採択されました。 |
12月24日 |
修士論文中間試問会で修士1年が発表しました。 |
12月18日 |
錯体化学若手の会第8回ウェブ勉強会を開催しました。 |
11月26日 |
混合金属錯体や発光性超分子に関するAccountsがChem. Rec.誌に採択されました。 |
11月14日 |
化物コースソフトボール大会に参加しました。 |
11月06日 |
諫早高校の皆さんが来訪し、研究見学や実験を行いました。 |
05月20日 |
錯体内包型超分子に関する論文がDalton Trans.誌に採択されました。 |
04月17日 |
D3髙木皇遥君が2020年度笹川研究助成を獲得しました。 |
04月01日 |
新年度がスタートしました。 |
平成31年度(令和元年度)
03月23日 |
日本化学会第100回春季年会で、頭脳循環特別セッションが企画されました。 |
03月19日 |
学位記授与式(博士後期課程のみ)が行われました。 |
02月18日 |
修士論文試問会で修士2年が発表しました。 |
02月14日 |
卒業研究試問会で4年生が発表しました。 |
01月27日 |
文常準君の博士論文公聴会が行われました。 |
12月26日 |
Thorben R. Schulte博士の壮行会と忘年会を行いました。 |
12月23日 |
修士論文中間試問会で修士1年が発表しました。 |
11月09日 |
化物コースソフトボール大会に参加しました。 |
11月04日 |
吉村先生との共同研究がACS Omega誌に採択されました。 |
11月02日 |
九州錯体化学懇談会50周年記念シンポジウムに参加しました。 |
10月10日 |
ジピリナトイリジウム(III)錯体の発光特性に関する論文がInorg. Chem.誌に採択されました。 |
10月07日 |
馬越先生が編集委員を務めるBCSJ誌に関する記事がNHKで放送されました。 |
09月23日 |
錯体化学会第69回討論会に参加しました。 |
09月17日 |
G. Clever教授との共同研究がChem. Eur. J誌に採択されました。 |
09月14日 |
化学まつり2019に出展しました。 |
08月31日 |
伊王島へ研究室旅行に行きました。 |
08月24日 |
福岡県立城南高校で移動オープンキャンパスを実施しました。 |
07月19日 |
香港で行われた国際学会ISPPCCに参加しました。 |
05月09日 |
G. Clever教授との共同研究がJ. Am. Chem. Soc.誌に採択されました。 |
04月24日 |
バタフライ型Pt2核錯体に関する論文がInorg. Chim. Acta.誌に採択されました。 |
04月03日 |
錯体内包型発光性超分子に関する論文がDalton Trans.誌に採択されました。 |
04月02日 |
メンバーを更新しました。 |
04月01日 |
新年度がスタートしました。 |
平成30年度
03月19日 |
日本化学会第99回春季年会に参加し、5名の学生が発表しました。 |
03月04日 |
修士論文試問会で修士2年が発表しました。 |
02月27日 |
卒業研究試問会で4年生が発表しました。 |
01月18日 |
Thorben R. Schulte博士のセミナーを行いました。 |
01月11日 |
Thorben R. Schulte博士が博士研究員としてメンバーに加わりました。 |
01月09日 |
本研究室准教授の作田絵里博士が第7回女性化学者奨励賞を受賞されました。 |
12月18日 |
Susanne Loffler博士の壮行会兼忘年会を行いました。 |
11月03日 |
化物コースソフトボール大会に参加しました。 |
09月22日 |
化学まつり2018に参加しました。 |
09月08日 |
伊王島へ研究室旅行に行きました。 |
09月07日 |
2018年光化学討論会に参加しました。 |
08月06日 |
ICCC 2018: Post Conference in Nagasakiを開催しました。
(ポストカンファレンスの様子) |
08月04日 |
43rd International Conference on Coordination Chemistry (ICCC2018)に参加しました。 |
07月29日 | |
07月28日 |
錯体化学会第68回討論会に参加しました。 |
07月16日 |
第30回配位化合物の光化学討論会に参加しました。 |
06月30日 |
第55回化学関連支部合同九州大会に参加し、学生がポスター発表を行いました。 |
05月28日 |
作田先生が指導した国際化学五輪代表・強化合宿の記事が、毎日新聞と長崎新聞に掲載されました。 |
05月18日 |
月刊「化学」6月号の最新のトピックス欄に投稿記事が掲載されました。 |
05月14日 |
Susanne Loffler博士のセミナーを行いました。 |
04月19日 |
混合金属錯体の異性化に関する論文がDalton Trans.誌に採択されました。 |
04月06日 |
長崎大学広報誌CHOHOの特集欄において、作田先生の記事が紹介されました。 |
04月02日 |
メンバーを更新しました。 |
04月02日 |
新年度がスタートしました。 |
平成29年度
03月26日 |
Susanne Loffler博士が博士研究員としてメンバーに加わりました。 |
03月22日 |
日本化学会第98回春季年会に参加し、4名の学生が発表しました。 |
03月16日 |
ICCC 2018: Post Conference in Nagasakiに関するWebページを公開しました。 |
03月14日 |
JSPS頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラムに関するWebページを公開しました。 |
03月02日 |
修士論文試問会で修士2年が発表しました。 |
02月22日 |
卒業研究試問会で4年生が発表しました。 |
12月25日 |
修士1年の永田敬輔君が総合演習で優秀賞に選ばれました。(学内専用リンク) |
12月20日 |
アンモニアを発生する亜硝酸イオン還元サイクルに関する論文がJ. Am. Chem. Soc.誌に採択されました。 |
12月09日 |
第6回九州・沖縄支部錯体化学若手の会勉強会に参加しました。 |
11月18日 |
化物コースソフトボール大会に参加しました。 |
10月10日 |
工学研究科がJSPS頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラムに採択され、 |
09月23日 |
化学まつり2017に参加しました。 |
09月19日 |
錯体化学会第67回討論会に参加しました。 |
09月02日 |
高島へ研究室旅行に行きました。 |
08月07日 |
第29回配位化合物の光化学討論会に参加しました。 |
07月28日 |
グラバー・ビアガーデンで院試壮行会を兼ねた前期お疲れ会を行いました。 |
07月15日 |
オープンキャンパスで大学院生による研究紹介を行いました。 |
07月14日 | |
07月01日 |
第54回化学関連支部合同九州大会に参加し、3名の学生がポスター発表を行いました。 |
06月19日 |
混合金属錯体を利用した可逆なPt→Ag Dative bond形成に関する論文が大学の学術情報欄で紹介されました。 |
06月18日 |
第38回光化学若手の会に参加しました。 |
05月26日 |
JSST2017に参加し、2名の学生が英語による口頭発表とポスター発表を行いました。 |
05月16日 |
混合金属錯体を利用した可逆なPt→Ag Dative bond形成に関する論文がChem. Commun.誌に採択されました。 |
05月09日 |
G. Clever教授との国際共同研究の成果がJ. Am. Chem. Soc.誌に採択されました。 |
04月07日 |
卒研生の研究テーマが決まり、本年度の研究生活がスタートしました。 |
04月03日 |
新年度がスタートしました。 |
04月01日 |
研究室メンバーを更新しました。 |
平成28年度
03月24日 |
修士2年の上田美沙さんが工学研究科長賞を受賞しました。 |
03月19日 |
日本化学会第97回春季年会に参加し、6名の学生が発表しました。 |
03月09日 |
修士論文試問会で修士2年が発表しました。 |
02月23日 |
卒業研究試問会で4年生が発表しました。 |
12月27日 |
修士1年の三浦由佳里さんが総合演習で優秀賞に選ばれました。(学内専用リンク) |
12月08日 |
CNCピンサー配位子を有するRu錯体の反応性に関する論文がEur. J. Inorg. Chem.誌に採択されました。 |
11月05日 |
化物コースソフトボール大会に参加しました。 |
11月02日 |
サマリウム錯体のX線結晶構造に関する論文がActa. Cryst.誌に採択されました。 |
10月10日 |
水素結合性カプセルへの発光性金属錯体の包接に関する論文がChem. Eur. J.誌に採択されました。 |
09月17日 |
高島へ研究室旅行に行きました。 |
09月12日 |
錯体化学会第66回討論会に参加し、11名の学生が発表しました。 |