教育内容
(修到達目標やカリキュラム・ポリシーはこちら

教育理念

 本コース(学部)では、化学および物質工学分野において、生産や研究開発の現場で貢献できる専門能力を持つ人材を養成します。
 大学院では、さらに高度な専門能力を身に付け、リーダー的役割や次世代の研究を担える人材を養成します。

学習・教育目標

 ナノテクノロジー・バイオテクノロジーなどの先端分野に対応するため、低学年で「数学・物理などの工学基礎」や「化学・生物工学・物質工学分野の基礎知識」を修得し、高学年でそれぞれの分野の専門知識と応用力を体系的に修得することを目標とします。

カリキュラムの特徴

《1年次》
 入学すると,教養教育科目とともに,工学基礎科目(化学,物理,生命科学,数学など)を中心とした徹底した初年次教育カリキュラムが実施されます。コースの基盤をなす化学系の専門科目(物理化学,無機化学,有機化学など)も実施され,専門への興味が深まります。
《2年次》
 専門科目の比率が増え,「基礎実験」や「化学・物質工学実験」も始まります。専門の必修科目に加えて,広範囲な化学・物質工学分野を網羅する選択科目が準備されています。
《3年次》
 発展的な専門科目の講義が準備されています。より高度で充実した内容の「化学・物質工学実験」に加え,実践力を養う様々な「演習」も実施されます。
《4年次》
 研究室に所属して「卒業研究」を行います。卒業研究は,最先端かつ未踏の研究テーマに取り組むことにより課題探求能力や問題解決能力を磨く場として,最重要科目に位置づけられています。
 なお、グローバル化した現代社会に対応する英語能力を得るため,「技術英語」を2-3年次に集中して履修するとともに、卒業研究において英語論文読解の訓練をします。

カリキュラム

赤字:必修科目 青字:選択必修科目 黒字:選択科目
1年生 2年生 3年生 4年生
専門基礎科目 英語 技術英語Ⅰ 技術英語Ⅱ,Ⅲ
数学 微分積分学Ⅰ,Ⅱ
微分積分学Ⅲ
線形代数学Ⅰ
確率
統計
物理学 基礎物理A,C
化学 基礎化学
生命科学
実験 基礎実験
情報科学概論 工学倫理
安全工学
経営管理
産業経済学
創成プロジェクト
専門科目 数学 化学数学演習 卒業研究
基礎 物理化学Ⅰ
無機化学Ⅰ
有機化学Ⅰ
物理化学Ⅱ
分析化学Ⅰ,Ⅱ
電気化学
無機化学Ⅱ
有機化学Ⅱ
高分子化学
生化学Ⅰ
固体物理学Ⅰ,Ⅱ
固体化学
金属組織学Ⅰ

金属組織学Ⅱ
応用 反応速度論
量子化学
有機化学Ⅲ
生化学Ⅱ
応用電気化学
機器分析学
界面化学
錯体化学
有機化学Ⅳ
有機構造解析学
合成化学
有機金属化学
高分子物性学
生化学Ⅲ
無機材料化学
半導体材料学
金属材料学
化学工学Ⅰ,Ⅱ
実験 実験の安全指針
化学・物質工学実験A
化学・物質工学実験B,C
演習 物理化学演習
分析化学演習
有機化学演習
無機化学演習
高分子化学演習
生化学演習
固体化学演習
固体物理学演習
金属組織学演習
工場見学
インターンシップ
特別講義
国際インターンシップ
グローバルセミナーA, B
グローバルコミュニケーション演習A, B

博士前期課程のカリキュラム

1年次 2年次
高度基礎科目 数学基礎特論
物理学基礎特論
数値解析学特論演習
シュミレーション物理学演習
英語実践教育科目 実践英語A,B 実践英語C,D
技術者・研究者実践科目 総合工学演習
経営管理特論
産業経済学特論
知的財産特論
環境・エネルギー・資源特論
インターンシップ
ビジネスプランニング演習
技術マーケティング・顧客開発論
アイデア創出・デザイン思考演習
コース特化専門科目 化学・物質工学特別演習Ⅰ 化学・物質工学特別演習Ⅱ
化学・物質工学総合演習
高度専門科目 錯体化学特論
電気化学特論
固体表面化学特論
計算量子材料学特論
機能性高分子化学特論
物理有機化学特論
無機反応化学特論
固体物理化学特論
金属組織学特論
生物機能化学特論
無機材学特論
ナノ分析化学特論
化学・物質工学特別講義A,B
無機構造化学特論
生体高分子化学特論
界面・コロイド化学特論
光化学特論
セラミック機能設計学特論
高分子物理学特論
天然物有機化学特論
材料物理学特論
生命金属科学特論

教養教育

教養教育に関する説明はこちら